トイレトレーニング中の外出が不安なあなたへ|おすすめ携帯トイレ&除菌グッズ徹底ガイド

※アフィリエイト広告を使用しています。
トイレで一人で座っている子供の写真

トイレトレーニング中の外出、不安ですよね…

トイトレが軌道に乗ってきたと思った矢先の外出…。

「うまくトイレに行けるかな?」「間に合わなかったらどうしよう」と心配になってしまいますよね。

私自身も、子どもと外出するたびにトイレの場所を探したり、おむつに戻そうか悩んだりしていました。

でも、正しい準備とちょっとした工夫があれば、外出トイトレは乗り越えられます!

ゆう
ゆう

この記事を見てトイレトレーニング中の外出の不安をなくしましょう。

外出時トイトレの基本対策3つ

1. 事前にトイレの場所をチェック

目的地に出かける前に、まずはいく先のトイレの情報を確認しておくと安心です。

特に「多目的トイレ」「ベビールーム」などの情報をチェックすると、慌てることが減ります。

施設によっては、個室にベビーチェアや補助便座が設置されていることもあるので要確認です。

2. 持ち物で不安をカバー

女性が避難用のバッグを整理している写真

外出先でのトイトレは、「持っててよかった」アイテムがカギになります。

おすすめは以下の通り

  • 折りたたみ補助便座(公共トイレでも安心)
  • 携帯トイレ(間に合わないときの救世主)
  • 着替え一式(上下セットで)
  • 除菌シート・スプレー(衛生管理に)
  • 消臭袋(使用済みのパンツや服を入れる用)

バッグにまとめておけば、いざという時も落ち着いて対応できます。

3. 失敗しても大丈夫な気持ちで

子供が悲しそうに便座に座っている写真

外出トイトレに「完璧」は求めなくてOK!

トイレが間に合わなかったり、怖がってできなかったりするのは当たり前です。

「今日は一歩進めたね」「教えてくれてありがとう」と、小さな成功体験を積み重ねることが、子どもの自信にもつながります。

外出トイトレにおすすめの便利グッズ5選

1.折りたたみ式の補助便座

子どもが怖がる大きな便座も、これがあれば安心。

収納ポーチ付きで持ち運びやすく、外出先のトイレでも座せるのに安心感が生まれます。

ピヨ(PIYO)

ゆう
ゆう

公衆トイレや一般的なトイレを使う際は、お尻の小さい子供でも安全に座れるアイテムです。多目的トイレや子供用トイレは混み合う際は、間に合わないことも。臨機応変に対応できるよう準備が大事です。

2.携帯トイレ

「長時間のドライブで渋滞に巻き込まれた」、「周囲にトイレがない」など

トイレ自体にたどり着けない状況の場合は、携帯トイレがおすすめです。

男の子は簡単にできますが、女の子はプライバシーも考えると簡単に済ませることもできません。

女の子でも使用可能な携帯用トイレもチェックしておきましょう。

AREX SANGA

セイワ(SEIWA)

Smart Start

ゆう
ゆう

こちらは災害用やアウトドア先でのトイレにもおすすめです。

キャンプでテントの中で済ませる用途に適しています。

3.除菌用スプレー

子供はいつ、何を触っているか分からないです。特にトイレでは、胃腸風邪などの感染リスクが高いため、こまめな消毒が必要です。子供にも使えて安心で、携帯に便利なものを紹介します。

パストリーゼ

ゆう
ゆう

パストリーゼは万能型な上に、食品にも使える安心仕様で、キッチンまわりや子どものおもちゃ、まな板など、どこにでも使えて超便利です。

4.除菌ウエットティッシュ

万が一、トイレの便座が汚れていた場合や、手を拭きたい場面では、ウェットテッシュも準備しておくと良いでしょう。

キレイキレイ


外出トイトレ成功のコツ

  • 声かけは前もって:「着いたらトイレ行こうね」と伝えておくとスムーズ
  • 失敗は責めない:責めると怖がって言い出しづらくなります
  • トイレが楽しい場所になる工夫を!お気に入りのハンカチや小さなシールを用意するのも◎
ゆう
ゆう

親が余裕を持っていると、子供も安心してトイレに行けるようになるでしょう。定期的な声かけは必要です。子供の膀胱も小さいため頻回な声かけが必要です。

お出かけ先別のトイレ対策

ショッピングモール・スーパー

大型商業施設は比較的トイレ設備が整っています。

ファミリートイレの場所を確認し、エレベーター近くの動線も意識すると◎。

ベビールームにオムツ替えや着替えスペースがあることも多いです。

混雑していることもあるため、携帯用補助便座は準備しても良いでしょう。

ピヨ(PIYO)

公園やテーマパーク

施設によってはトイレが遠かったり、和式しかなかったり…。

携帯トイレや補助便座は必携

着替えや靴下、ビニール袋も予備で持っておくと慌てずにすみます。

まとめ|準備と心構えで外出トイトレは成功できる!

外出先のトイレトレーニングは、少しの準備でぐっと安心感が変わります

大切なのは、「親子で安心して経験を積む」こと。

今日の外出が、お子さんの自信につながる一歩になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました