【簡単解説】2024年NISA恒久化と対策は・・・

※アフィリエイト広告を使用しています。
黒人男性が考え事をしている写真

新NISAについて

金融庁より、令和5年度税制改正の大綱等において2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。

現行の「一般NISA」や「つみたてNISA」とは大きく異なる仕様となり、

個人投資家にとっては有利に働く制度となりました。

引用:金融庁のHPより

今回の恒久化に伴う注目ポイントは以下になります。

  • 非課税期間の無期限化
  • つみたて枠と成長投資枠の併用が可能
  • つみたて投資枠(現行のつみたてNISAに当たる)は年間120万円まで投資可能に
  • 成長投資枠(現行の一般的NISAに当たる)に年間240万円まで投資可能に
  • 1800万円(個別投資枠は1200万円限度)まで非課税対象となる
  • 現行の一般NISA・つみたてNIASは現行制度通り非課税期間あり
  • 非課税枠の復活がある(売却すると翌年に売却分の投資(取得時の金額)枠が復活!!)
  • 2024年からは新NISAで新規投資となる

大きくは非課税期間の無期限化が衝撃的でしょう。

つみたて投資枠は年間120万円まで可能に

現行のつみたてNISAは年間40万円まで投資可能であり、

月々の投資資金としては3万円弱を毎月投資している方が多かったです。

2024年からのNISAでは、つみたて投資枠が月々10万円となり

投資限度が大きくUPしている仕様となりました。

政府
政府

投資枠の拡大を図りました。

たくさん投資して老後資金を貯めていくように

みなさん投資していきましょう。

つみたてNISAは政府お墨付きの安全性の高いと認識されている投資信託であり、

現状の投資資金の余剰資金がある人に関しては、月々10万円の投資でも良いでしょう。

しかし、

ゆう
ゆう

正直なところ、120万円まで拡充してくれましたが、

つみたてNISAの月々3万円ですら捻出が大変な

家庭も多いのでは?

と、思う人は多く、月々10万円の投資などできる世帯は少ない印象です。

一生涯に投資可能な資金は1800万円であることを考えると、

複利効果を効かせるためには、早期に非課税枠を埋めることが有効です。

資金力のない我々がやるべきことは、

無理のない範囲でコツコツと投資を進めていき、

気がついたある時には非課税枠を投資し尽くしていること

です。

生活資金を全投資せず、着々と少量でも投資していき、老後に備えていきましょう。

成長投資枠は1200万円まで(年間240万円まで)

個別株に関しては、売却時の非課税だけでなく配当金や分配金とした

キャッシュフローに関しても非課税となることが

今回の恒久化で嬉しい点となっています。

日本株や米国株といった日本で引かれる税金に関して

非課税となることで、今までよりも

受け取れる配当金が約20%UPすることになるということです。

ゆう
ゆう

外国で課せられる税金に関してはかかるので注意して下さい

新NISAに備えよう

2024年から始まるNISAが非課税となることから、2024年に投資できる資金が必要となります。

2024年に向けてやる事リスト
  1. 現行の一般NISA or つみたてNISAを2023年まで完遂する
  2. 2024に向けて資金の確保を行う
  3. 証券口座を持っていないなら口座開設をする

現行のNISAは新しいNISAと並行して存在していくため、2023年枠のつみたてNISAの場合、

2043年までは、非課税枠として機能するため、

つみたてNISAを続けている方は、余力資金の範囲で投資し続ける方が得策でしょう。

また、2023年では個別株を買い付けると課税対象となるため、

迂闊な売買を行うよりも

新しいNISAで買い付けて非課税枠を確保した方がいいという考えです。

2023年は米国株の衰退も懸念されているため、

投資タイミングに関しては、個人の判断ですが

「買いたいタイミングで資金がない」なんてことが

無いように、2023年は資金の確保が重要な年になると考えてます。

ゆう
ゆう

2023年は資金の確保に努め

2024年から買い付けられるよう準備していきます

また、新しいNISAから投資を始めたいという人に関しては、証券口座の開設が必須なので

早い段階から証券口座の開設することをお勧めします。

ゆう
ゆう

証券会社によって使い勝手が違うので

早めに開設して操作に慣れておくと良いでしょう

代表的な証券会社の紹介

証券口座に関しては、代表的な証券会社を紹介します。

SBI証券
トライオートFX

SBI証券は講座開設数上位に位置する証券会社になります。

こちらから開設することで、無料で口座開設だけでなく+αでサポートが受けられます。
■SBI証券の良い点
・手数料が格安
・投資情報が豊富
・取引の画面が使いやすい
・口座開設が無料
■ネクシィーズ・トレードでお申込頂いた方にだけプラスで付く特典
・会員専用フリーコール(携帯からも通話料無料)
・夜の時間の問合わせが可能
(SBI証券コールセンター8:00-18:00終了後も、夜19:30まで営業)
・ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート致します。
(申込の注意事項、株の始め方、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)

※サポート不要であれば下記リンクより申し込み可能

トライオートFX
楽天証券

私も利用している証券会社の一つです。近年、SBI証券と肩を並べていましたが、

SBI証券の方が手数料が安いなどの理由によりここ最近はSBI証券に劣っているようです。

何かと改悪続きもあり、SBI証券との両方の口座を利用しています。

松井証券

ーーーー松井証券の特徴ーーーー

  1. 1日の約定代金合計50万円以下の株式取引手数料は無料
  2. 25歳以下の株式取引手数料は無料
  3. NISA株式取引手数料は恒久無料
  4. 2022年2月米国株サービスをスタート
  5. デイトレ向け商品(一日信用取引)の手数料・金利・貸株料が無料
  6. 高機能取引ツール「ネットストック・ハイスピード」が無料で利用できる
  7. 四季報や企業情報等、投資判断に役立つ情報満載の「マーケットラボ」を 無料でご提供
  8. 資産運用をトータルでサポートする「ロボアドバイザー」が無料で利用できる
  9. 情報検索から銘柄分析、発注まで可能な「松井証券 株アプリ」が無料で利用できる

ーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ:証券口座の開設を済ませて、2024年から始まる新NISAに備えましょう

この記事のまとめ
  1. 2024年から新しいNISAが始まり、生涯投資枠、非課税期間の恒久化が決定
  2. 現行のNISAは継続し、非課税枠は最大限利用していく
  3. 2024年に向けた投資資金の確保をしていく
  4. 証券口座を開設していないなら、今すぐ口座開設をする(開設まで時間がかかるため)

新NISAでは生涯投資枠の拡充、非課税期間の恒久化が重要なポイントとなっています。

現在特別口座で買い付けている株式や投資信託に関しては

ロールオーバー(移管)はできないのが、残念な点ですが、

2024年より新NISAが始まるまでは、投資資金を準備していく方針です。

ゆう
ゆう

今の特別口座の株式に関しては、

徐々に売りながら新NISAで新規で買い付けていきます。

配当金が非課税なのは、メンタル的にも良いですからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました